畑見学 和ごころ農園・ 百々和
関東ツアーの帰り道、今度は名古屋の朝市で一緒の農家さんに畑見学に寄らせてもらいました。
初めに寄らせてもらったのが岐阜県白川町でやられている和ごころ農園さん。こちらは自分達の実家に近い事もありちょくちょく寄らせて貰っています。すっかり話しに夢中で写真を撮り忘れてしまいましたが、田んぼは全面積自然栽培で、畑は一部自然栽培を始められました。農業の基礎を学んでいない私たちなので日ごろ分からないこと等しょっちゅう電話で教えてもらっています。


これは2011年の畑の様子です。今後とも一緒に岐阜の自然栽培を盛り上げていけたらと思います。
続いて長野県阿智村で炭素循環農法でやられている百々和(モモノワ)さんです。こちらも名古屋の朝市に出店されている農家で独特の世界観・仲のいいお二人の雰囲気そのものの野菜で人気の農家さんです。

炭素循環農法の畑は初めて見学させてもらいましたが野菜がすくすく育ていました。
トマトもナスもマルチは使わないで標高の高い阿智村でもたくさん採れていて、マルチなしでも作れるのはとても羨ましいなぁというのと、うちの場合は年1作が基本ですが、何作も回せるというのを聞いて凄いなぁと思いました。そして野菜が美味しい。 今後ともよろしくお願いします。

畑見学を全て終えて家に戻る日に大雪で、一部トマトハウスが雪で潰れてしまいました。初雪で大雪でびっくりしました。
初めに寄らせてもらったのが岐阜県白川町でやられている和ごころ農園さん。こちらは自分達の実家に近い事もありちょくちょく寄らせて貰っています。すっかり話しに夢中で写真を撮り忘れてしまいましたが、田んぼは全面積自然栽培で、畑は一部自然栽培を始められました。農業の基礎を学んでいない私たちなので日ごろ分からないこと等しょっちゅう電話で教えてもらっています。


これは2011年の畑の様子です。今後とも一緒に岐阜の自然栽培を盛り上げていけたらと思います。
続いて長野県阿智村で炭素循環農法でやられている百々和(モモノワ)さんです。こちらも名古屋の朝市に出店されている農家で独特の世界観・仲のいいお二人の雰囲気そのものの野菜で人気の農家さんです。

炭素循環農法の畑は初めて見学させてもらいましたが野菜がすくすく育ていました。
トマトもナスもマルチは使わないで標高の高い阿智村でもたくさん採れていて、マルチなしでも作れるのはとても羨ましいなぁというのと、うちの場合は年1作が基本ですが、何作も回せるというのを聞いて凄いなぁと思いました。そして野菜が美味しい。 今後ともよろしくお願いします。

畑見学を全て終えて家に戻る日に大雪で、一部トマトハウスが雪で潰れてしまいました。初雪で大雪でびっくりしました。
スポンサーサイト